クリニックBLOG

2010年5月18日 火曜日

行動科学のお話

今日は天気が良いです。今月はオペが連休前と今週、来週と入っています。
先日ある本で行動科学のところを読みました。

行動科学とは=人間行動を、(1)総合的にとらえ、(2)厳密な科学的手法によって観察・記録・分析し、(3)その法則性を明らかにすることによって予測可能性を高め、(4)社会の計画的な制御や管理のための技術を開発しようとする、科学の動向を総称する。この動向は、人類学、心理学、社会学を中核として、1950年ごろにアメリカでおこり、その後、政治学、経済学、法律学、言語学などのうち、人間行動を扱う分野にも強い影響を与えた。その特徴を要約すれば、研究の「総合化」「厳密化」「学際化」「応用科学的志向」などの点をあげることができる。人間行動を、(1)総合的にとらえ、(2)厳密な科学的手法によって観察・記録・分析し、(3)その法則性を明らかにすることによって予測可能性を高め、(4)社会の計画的な制御や管理のための技術を開発しようとする、科学の動向を総称する。この動向は、人類学、心理学、社会学を中核として、1950年ごろにアメリカでおこり、その後、政治学、経済学、法律学、言語学などのうち、人間行動を扱う分野にも強い影響を与えた。その特徴を要約すれば、研究の「総合化」「厳密化」「学際化」「応用科学的志向」などの点をあげることができる。人間行動を、(1)総合的にとらえ、(2)厳密な科学的手法によって観察・記録・分析し、(3)その法則性を明らかにすることによって予測可能性を高め、(4)社会の計画的な制御や管理のための技術を開発しようとする、科学の動向を総称する。この動向は、人類学、心理学、社会学を中核として、1950年ごろにアメリカでおこり、その後、政治学、経済学、法律学、言語学などのうち、人間行動を扱う分野にも強い影響を与えた。その特徴を要約すれば、研究の「総合化」「厳密化」「学際化」「応用科学的志向」などの点をあげることができる。


とまあ難しく書いてありますが→

たとえば・・‘仕事の上で何か課題を課せられた時どれぐらいの人がその課題をクリアできるか

1つ課題を出して 1つ以上の課題をクリアする人・・・・・2割
1つ課題を出して1つできる、もしくは1つもできない人・・・8割

これ驚くべき数字です。10人いて2人できるかできないかといゆうことです。

この8割の人たちはなぜできないか?能力が低い、もしくは教える指導者が悪い?

実はどちらでもなく  やり方が分からない人が8割だそうです。もう少し噛み砕いて説明すると

話の内容の理解力が低い、自分の枠から抜け出せないといゆことなのでしょうか?

行動科学はスタッフのマネージメントにも活用できます。たとえば課題を出してもその課題がなか

なかクリアできない。クリアできない原因を指導者、スタッフ双方の観点から考えてみる。

そうすると正しい答えが出てくるのではないでしょうか。


茨城県  インプラント 石岡市  わかまつ歯科



投稿者 わかまつ歯科 | 記事URL

2010年5月12日 水曜日

同業者の治療

今日もパットしない天気です先日ゴールデンウィーク明けに同じ大学の同級生が治療にきました。虫歯の治療と銀歯を白くしたいとの希望でした。当然同じ歯医者ですので治療の内容もよくご存じです。治療が終わりかたどりも終わったところでこちらが何も言わないまでも当然のごとく詰め物は`ハイブリッドインレーにしてください‘(セラミックト樹脂の中間)と言ってきました。当然歯医者ですから何がよいか分かっているのです。毎日常に使うお口の中ですので安全で、きれいなものがいいですよね~



        茨城県  インプラント 石岡市わかまつ歯科

投稿者 わかまつ歯科 | 記事URL

2010年5月11日 火曜日

治療終了

今日はどんより曇りです昨日は午後上顎のフルのケースのかぶせもののセットがありました。オペ回数3回、仮歯期間約6カ月ようやく昨日最終補綴物が入りました。ちょうど1年かかりました。感無量です。担当衛生士も、そして患者様も何かをやり遂げた感でいっぱいだったようです。こういゆ大きなケース歯やはり患者様の協力なくしてなかなかできないものです。


8本インプラントが入っています。下顎はフルで天然歯です。上顎の歯が失われた原因歯ブリッジから始まり義歯を入れだしてからだそうです。当医院に来院された時は前歯部のブリッジが残っていたのですがプラプラの状態でした。下顎は1本も歯を失っていなかったため上顎との状態は天と地の差です。1本の歯の大事さを感じさせられた症例です。 
               インプラント  茨城県石岡市 わかまつ歯科

投稿者 わかまつ歯科 | 記事URL

2010年5月10日 月曜日

スロ~な治療

今日は今一つパットしない天気です。今朝は長男が幼稚園にいきたくないよ~と言ってなんだかんだ20~30分ごねておりました。僕と妻とで一生懸命説得したのですがなかなか納得しません。二男はまだ2階で夢の中でしたそして僕も妻もあきらめ妻が台所で朝食の準備をしていたと思うと突然幼稚園の今月の予定表を見て‘今日は先週の遠足の代休だ~‘と言いました。そうです今日は幼稚園お休みだったのです。あの早朝の懸命の説得はなんだったのでしょう。ともあれそれを知った長男、上機嫌になりいつも朝食を食べるのもめんどくさがるのですが、一人でさっさと冷蔵庫から海苔を出しパクパクと朝食を平らげてしまいましたなんともまあ現金な長男でした。
午前の診療はキャンセルが何件かあり16~7人の患者様を診療して超ゆったりな診療でした。ちょっと時間があったので下の親しらずを抜いてほしい(横向きの埋伏歯)といゆ患者様がいたので抜歯しました。結構根曲がっていました。2分割して抜歯しました。午後は少し忙しそうです。



    茨城県  インプラント石岡市 わかまつ歯科

投稿者 わかまつ歯科 | 記事URL

2010年5月 8日 土曜日

最近の本

今日はすがすがしい朝です。GWの疲れもようやく取れました。最近購入した本を紹介したいと思います。

ご存じニーチェです。とはいっても難しい本ではなくセンテンスごとに分かりやすく読みやすく翻訳?されています。表題の‘超訳‘といゆう言葉と`人生を最高に旅せよ‘にひかれつい手が伸びました。
1項目ごとなので読書が苦手な人にはお勧めです。

    茨城県  インプラント石岡市 わかまつ歯科

投稿者 わかまつ歯科 | 記事URL